問題解決・応急処置・アイデア

問題解決・応急処置・アイデア

小学生の冬休み工作に簡単!卵を使ってエッグキャンドルを作ってみた。

小学校の夏休み冬休みの自由研究や工作はいつも悩まされます。今回は冬休みに卵を使って一日あれば出来るエッグキャンドルに挑戦しました。ろうそくを溶かして固めるので、寒い冬の方が早く固まるメリットがあって良さそうです。 とてもお手本になるような物...
問題解決・応急処置・アイデア

早生まれはいつからいつまで?なぜ早生まれと言うのか?

年が明けると小学校、中学校、高校と就学・進学する人たちはいよいよ準備も大詰めですね。我が家でも中学校に就学する子供がいますが、1月生まれなので家族で早生まれの話題になりました。 みなさんも疑問に思ったことはあると思いますがクラスの中では終わ...
問題解決・応急処置・アイデア

雛人形の飾り方、お雛様、お内裏様の位置は左右どちらが正しいの?

ひな祭りの時期が近づいてきた、男雛(おびな)と女雛(めびな)の位置で 毎年悩んでしまう、結局はひな人形の箱に入っているカタログをお手本に飾るのだけれど、 我が家ではお殿様が向かって左、お雛様は右なのだがテレビで左右反対の飾りつけがあった、 ...
問題解決・応急処置・アイデア

お雛様を飾るのはいつからいつまで?時期やタイミングの由来。

ひな祭りのお雛様を飾るときに、"しまう時期が遅くなると結婚が遅れる"というのは、よく世間で聞かれる話ですが、"飾るのも遅くなってはいけない"と言う話も聞いたことがあります、早くとはどれくらい早ければいいのか、具体的にはいつ頃?どんな由来や迷...
問題解決・応急処置・アイデア

光ファイバーケーブルが断線してしまったら自分で直せるのか?

仕事納めをして静かに1年の終わり待ちつつ、来年への期待を胸に年越しを・・・・する予定だったが!!年の瀬も差し迫った12月30日夜中の3時ちょい前に警備会社から電話が来て、「電話回線が切れた信号をキャッチしたのでいま会社に来ています!」との連...