メモ帳

個人の日記帳です!温泉、宇宙、地図、博物館、パソコンいじり、何気ないたわいもない発見。平凡な日常生活でやってみたこと、思ったことを綴ったメモ帳のようなもの・・・

「 月別アーカイブ:2017年09月 」 一覧

年賀状におすすめなフリーソフト。はがきデザインキット。

2017/09/28   -暮らし, 年賀状, 11月
 ,

年賀状に使えるフリーソフトはたくさんありますが、毎年干支は変わるし、長年繰り返し使うので、フォローがしっかりしたものが良いですね。更新が止まっていたり、シーズンにならないとサービスが行われたなかったり …

年賀状、干支の犬で一言コメント。ダジャレ、ことわざ、etc

 2018年の干支は戌年です、犬ネタの年賀状を作ろうとそろそろ計画している方もいるのではないでしょうか。我が家では、今年犬を飼い始めたのでもちろん年賀状には犬ネタを考えていますが、なかなか良いネタが見 …

年賀状って面倒、何のために出すの?でも続けている理由・・・

 年賀状を書くのが面倒という人は多いでしょう、ずいぶんインターネットでメールやメッセンジャーが普及しましたが、数は減っても年賀状はいまだにお正月の習慣の中心です。年賀状は書かない派、やめたい派など、き …

卵かけご飯のおいしい食べ方をテレビでみたのでやってみた。

2017/09/18   -やってみた

きのうテレビで卵かけご飯のおいしい食べ方をやっていた。いちばんおいしい食べ方はなんと白身を先にご飯に混ぜる方法が一番うまいという結果!自分としては意外だった、本当だろうか?何やら科学的な機械を使ってう …

病院で処方されるうがい薬の種類と違い、市販品のおすすめは?

風邪をひいて病院で診てもらった時、風邪薬と一緒にうがい薬をもらうことも多いですがそのときによってうがい薬の種類が異なり「どうして?」と思ったことはないでしょうか。病院で良く使われるのは青いうがい薬(ア …

うがいの正しいやり方と効果を高める工夫。

2017/09/08   -健康

うがいの正しいやり方については、色々な説があり手の洗い方のように統一性がありません。毎年色々なうがいネタがネットに登場するが、これは厚生労働省などで”これ!”といったマニュアル …

インフルエンザやノロウィルス対策 正しい手の洗い方

インフルエンザやノロウィルス、食中毒の原因菌などから家族や自分の体を守るために正しい手の洗い方を身につけることはとても大事です。なにしろ細菌は目に見えないのできちんと洗い流せたか確認するのが難しいです …

インフルエンザの予防注射以外で予防に意味ありそうな方法。

インフルエンザにかからないための工夫について、医療現場でも習慣的に使われている方法を織り混ぜながら紹介したいと思います。インフルエンザの季節が近づいてくると、インフルエンザワクチンの接種を勧められる機 …

お問い合わせはこちら