メモ帳

個人の日記帳です!温泉、宇宙、地図、博物館、パソコンいじり、何気ないたわいもない発見。平凡な日常生活でやってみたこと、思ったことを綴ったメモ帳のようなもの・・・

「 月別アーカイブ:2018年01月 」 一覧

小学校入学準備のお名前シールの選び方、注文タイプから手作りまで。

2018/01/27   -暮らし, 子供, やってみた

入学式のシーズンが近づくと、入学準備の名前付けの作業を思い出します、小学校はなんと言っても算数セットのようなこまかーーい持ち物がたくさんあり、そのアイテム数は確か300くらいはあったと思います。この時 …

小学生の冬休み工作に簡単!卵を使ってエッグキャンドルを作ってみた。

2018/01/23   -暮らし, 子供, やってみた

小学校の夏休み冬休みの自由研究や工作はいつも悩まされます。今回は冬休みに卵を使って一日あれば出来るエッグキャンドルに挑戦しました。ろうそくを溶かして固めるので、寒い冬の方が早く固まるメリットがあって良 …

早生まれはいつからいつまで?なぜ早生まれと言うのか?

2018/01/21   -暮らし, 子供

   年が明けると今年小学校、中学校、高校と就学・進学する人たちは準備を考え始める頃ですね。我が家でも中学校に就学する子供がいますが、1月生まれなので家族で早生まれの話題になりました。 みなさんも疑問 …

雛人形の飾り方、お雛様、お内裏様の位置は左右どちらが正しいの?

2018/01/14   -暮らし, 3月

ひな祭りの時期が近づいてきた、男雛(おびな)と女雛(めびな)の位置で 毎年悩んでしまう、結局はひな人形の箱に入っているカタログをお手本に飾るのだけれど、 我が家ではお殿様が向かって左、お雛様は右なのだ …

お雛様を飾るのはいつからいつまで?時期やタイミングの由来。

2018/01/10   -暮らし, やってみた, 3月

 ひな祭りのお雛様を飾るときに、”しまう時期が遅くなると結婚が遅れる”というのは、よく世間で聞かれる話ですが、”飾るのも遅くなってはいけない”と言う話も …

星野リゾート青森屋へ家族旅行で泊まってきましたよ!2017冬 温泉編

2018/01/04   -旅行, やってみた,

星野リゾート青森屋の温泉は、浮湯・ひば湯・元湯の3種類です。 その他には公園にある足湯(タオルなどが備えてあります、宿泊者専用)や部屋に半露天のお風呂があるタイプの部屋もあります。 温泉はアルカリ単純 …

光ファイバーケーブルが断線してしまったら自分で直せるのか?

2018/01/03   -暮らし, やってみた,

あけましておめでとうございます!今年も一年いいこといっぱいあるといいな! と思いつつ、実は年末の12月30日夜中の3時ちょい前に警備会社から電話が来て、「電話回線が切れた信号をキャッチしたのでいま会社 …

お問い合わせはこちら