2017

旅行・お散歩・おでかけ

仙台光のページェントを子連れでもゆっくり楽しめる方法

仙台光のページェントは私の好きなイベントの一つだ。人混みに紛れて歩くのも楽しいがちょっと離れてプライベートに楽しめたら、それもまたいいんじゃない?と空想を膨らませて調べていたら、子供といっしょに、子供のペースで楽しめるようなスポットを見つけ...
旅行・お散歩・おでかけ

光のページェントの楽しみ方、おすすめのイベント&スポット

仙台"光のページェント"といえばロマンチックな東北の冬のイベントの代表です。ケヤキ並木を1色の電球で飾るイルミネーションは寒い東北の冬をあたたかく照らしてくれます。より気分を盛り上げてくれるイベントが数々ありますが、そのなかのいくつかを紹介...
旅行・お散歩・おでかけ

仙台イルミネーション「光のページェント」開催場所や日時など

全国的にも知られている仙台のイルミネーション『SENDAI光のページェント』。イルミネーションは全国各地にありますが、仙台のイルミネーションの魅力はちょっと不思議です、奥行きがあるのに遠近感が分からなくなり、ひかりがかげろうのように波打って...
アイデア・応急処置・問題解決

本を読むと眠くなるのは脳の疲労ため?眠くなりにくい読書のすすめ

私、字を見ると秒で眠くなってしまう体質なんです。同じような人も結構いるのではないでしょうか。「子供のころ、寝る前に本を読んでもらって眠りについた経験が影響している」と言う人もいますが、定かではありません。この眠気はあきらかに読書がきっかけで...
アイデア・応急処置・問題解決

年賀状の差出人を表裏両方に書くのはマナー違反?規則違反?

年賀状を書くときに表と裏、両方に差出人を書くのはおかしいのか?むかし実家へ両面に差出人を書いて送ったら「それはおかしいからやめた方がいい!」と言われてから長年の疑問だ。両面に書くことに否定的な人の理由は"しつこいから" "くどいから"という...
アイデア・応急処置・問題解決

年賀状におすすめなフリーソフト。はがきデザインキット。

年賀状に使えるフリーソフトはたくさんありますが、毎年干支は変わるし、長年繰り返し使うので、フォローがしっかりしたものが良いですね。更新が止まっていたり、シーズンにならないとサービスが行われたなかったりでは困ります。数あるソフトの中から、しっ...
アイデア・応急処置・問題解決

年賀状、干支の犬で一言コメント。ダジャレ、ことわざ、etc

2018年の干支は戌年です、犬ネタの年賀状を作ろうとそろそろ計画している方もいるのではないでしょうか。我が家では、今年犬を飼い始めたのでもちろん年賀状には犬ネタを考えていますが、なかなか良いネタが見つかりません。どんなネタで攻めようか悩んで...
アイデア・応急処置・問題解決

年賀状って面倒、何のために出すの?でも続けている理由・・・

年賀状を書くのが面倒という人は多いでしょう、ずいぶんインターネットでメールやメッセンジャーが普及しましたが、数は減っても年賀状はいまだにお正月の習慣の中心です。年賀状は書かない派、やめたい派など、きっぱりやめてしまった人もいれば、これからや...
アイデア・応急処置・問題解決

卵かけご飯のおいしい食べ方をテレビでみたのでやってみた。

きのうテレビで卵かけご飯のおいしい食べ方をやっていた。いちばんおいしい食べ方はなんと白身を先にご飯に混ぜる方法が一番うまいという結果!自分としては意外だった、本当だろうか?何やら科学的な機械を使ってうまさを数値化していたが、「そんな機械にし...
アイデア・応急処置・問題解決

病院で処方されるうがい薬の種類と違い、市販品のおすすめは?

風邪をひいて病院で診てもらった時、風邪薬と一緒にうがい薬をもらうことも多いですがそのときによってうがい薬の種類が異なり「どうして?」と思ったことはないでしょうか。病院で良く使われるのは青いうがい薬(アズノールなど)と赤いうがい薬(イソジンな...