個人ブログ

問題解決・応急処置・アイデア

犬が餌を食べない原因は?ふやかしてみたり、混ぜてみたりしてみた。

ひさしぶりに我が家のミニチュアシュナウザーのトシ君の話題。もう早いもので月齢6ヶ月~7ヶ月に、体重は7kgにもなった!ところが最近ごはんの進みが悪い。我が家に来たときからカリカリタイプのドッグフードを与えてきたが、オスワリ・お手、をする時い...
旅行・お散歩・おでかけ

平泉世界遺産、中尊寺、毛越寺などを電車とバスと徒歩で周る。

岩手県西磐井郡(にしいわいぐん)平泉町(ひらいずみちょう)にある世界遺産の遺跡群。平泉の世界遺産とは中尊寺(金色堂)、毛越寺、無量光院跡、観自在王院跡、金鶏山の5か所です。これらをぐるっと見て回れるように平泉町内にはいろいろな交通機関が用意...
旅行・お散歩・おでかけ

平泉中尊寺へのアクセス(車)と近くの駐車場、中尊寺のみどころ。

平泉の世界遺産とは中尊寺、毛越寺、無量光院跡、観自在王院跡、金鶏山の5か所が世界遺産と認定されたものです。これ以外にも歴史的遺産がたくさんあり、史跡をもれなく廻ったら1日ではとても廻れないでしょう。なかでも中心となっている中尊寺、金色堂を楽...
旅行・お散歩・おでかけ

東福寺(京都)の紅葉、偃月橋・通天橋・臥雲橋からの景色2017

2017年(平成29年)12月1日、京都を旅行して来ました、修学旅行生や観光客で混んでいましたが紅葉がベストタイミングでとてもきれいでした。京都の紅葉の写真は何処を見ても燃えるようにきれいですが、もみじの木の割合がとても多いんですね、東福寺...
問題解決・応急処置・アイデア

離乳食で卵を与えるのはいつから?あげかたの順番、注意したいこと。

卵は食物アレルギーのなかでも一番件数が多く注意が必要なものですが、赤ちゃんに離乳食として与えるにはどんなことに注意したらよいのか調べてみました。 赤ちゃんの離乳食を始めるのは、一般的には5~6ヶ月からと言われています。最初は全がゆ(つぶしが...
問題解決・応急処置・アイデア

七草粥は妊婦や赤ちゃんが食べても大丈夫?作るときのヒントは?

七草粥(ななくさがゆ)に入っている草の種類は全部で次の七種類、芹(せり)、薺(なずな=ぺんぺん草) 、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ) 、菘(すずな=カブ)、蘿蔔(すずしろ=大根)のことで、1月7日に家族の健康や五穀...
問題解決・応急処置・アイデア

七草粥に使われる春の七草の種類、由来、意味とは。

七草粥(ななくさがゆ)という名前の響きが素敵な感じがして好きでしたが、詳しいことはわからず正月に食べる七種類の草を入れて作るお粥という程度の知識しかありませんでした。食べる日は1月7日(人日の節句)。七種の草とはせりなずな ごぎょうはこべら...
問題解決・応急処置・アイデア

2018年賀状の料金はいつまで据え置き?52円の理由は?

2018年の年賀状を準備するころになった、年の瀬はあっという間に大晦日が来てしまう感じがする。そういえば郵便局からのお知らせで、普通のハガキは値上がりしたけれど、年賀状はいつまでだったか、期間限定で52円で送ることが出来て、それを過ぎると1...
旅行・お散歩・おでかけ

星野リゾート 青森屋(三沢市)へ家族旅行計画中、2017冬 パート2

星野リゾート 青森屋への旅行が決定して、青森屋のある三沢市周辺の観光を調べてみた、三沢市は中心に三沢空港があり隣接する青森県立航空科学館が一番の観光施設と言えそうです。観光ポイントはここより地図で言うと上のほう(北)に向かって点在していて、...