ジェネリック医薬品という言葉をあちこちで聞きます。
テレビのCMでも聞かない日はないくらいです。
役所から、「今飲んでいるお薬にジェネリック医薬品がありますよ!」
といったお知らせの手紙をもらった人もたくさんいるでしょう。
ジェネリック医薬品 = 後発医薬品
どうして今こんなに騒がれているのでしょうか。
超高齢化社会でいまや42兆円越えの医療費を抑えるために
国が進めている対策の一つがジェネリック医薬品の普及です。
なぜジェネリックで医療費が抑えられるのでしょうか?
そもそもジェネリック医薬品とは何なのか
どんなものなのか説明しましょう。
ジェネリック医薬品はなぜ安い?
医薬品の開発には、長い年月と、とてつもない研究開発費がかかっています、
何百億何千億円とです、それくらい画期的な新しい薬が出来るのは大変で、
20年~30年それ以上昔からある医薬品が今も現役で使われています。
ジェネリック医薬品は昔からあったものです。
医薬品の特許が切れると、開発した会社以外も同じ医薬品を
作ることが出来ます。
膨大な開発費をかけずに同じ成分を作るのでコストが大幅に下がるため、
ジェネリック医薬品は安くできるのです。
ジェネリックは先発品に比べて効果に違いがあるのか?
厚生労働省は新薬と同じ有効性・安全性・品質であると言っています。
しかし、主成分の含有量は同じ量入っていても、
すべてが一緒ではありません。
添加物までまったく同じと言うことの方が珍しいでしょう。
添加物とは、
錠剤の形を整える為に入っているもの(小麦粉でんぷん的なもの)や、
錠剤に色をつけるために着色料が使われているなどです。
他にもたくさんあります。
添加物が主成分に影響を与えないことはチェックされていますが、
飲む人との相性は分かりません。
たとえば・・・
〇添加物にアレルギーを持っている場合。
同じお薬でも合わない薬になってしまいます。。
〇添加物に使われるセルロースの種類によっては
お腹がゆるくなる人もいます。
〇実験してみると、溶ける速さが違うこともあります。
こんなことから「同じお薬なのになんか違う」ことになってしまいます。
またプラセボ効果についても厚生労働省から注意するよう言われています。
お薬が変わったと言うことが暗示になってしまい、心理的要因で、
いつもと違うのでは?と思ってしまうことです。
いずれもそんなに頻度の高いものではありません、
ほとんどの場合は問題なく変更できますし、
合わなかったときは元に戻すことも出来ます。
ジェネリックを使いたい時、使いたくない時
ジェネリック医薬品を希望するとき。
お医者さんでもらう処方箋(しょほうせん)に変更不可のチェックが
入っていなければ、薬局で相談して変える事が出来ます。
もし変更不可のチェックが入っていたら、
それはお医者さんが「他のお薬に変えてほしくない」と言う
意思表示なので、直接お医者さんに相談してみて下さい。
また逆にジェネリック医薬品にしてほしくないときですが、
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の反対は、
「先発品(せんぱつひん)」といいます。
薬局の窓口で「先発品で」と申し出て下さい。
まとめ
日本のジェネリックの普及率は海外に比べるとまだ低いので、
海外と同じくらいに普及させたいという国の意向があるようです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント