問題解決・応急処置・アイデア

問題解決・応急処置・アイデア

卵かけご飯のおいしい食べ方をテレビでみたのでやってみた。

きのうテレビで卵かけご飯のおいしい食べ方をやっていた。いちばんおいしい食べ方はなんと白身を先にご飯に混ぜる方法が一番うまいという結果!自分としては意外だった、本当だろうか?何やら科学的な機械を使ってうまさを数値化していたが、「そんな機械にし...
問題解決・応急処置・アイデア

病院で処方されるうがい薬の種類と違い、市販品のおすすめは?

風邪をひいて病院で診てもらった時、風邪薬と一緒にうがい薬をもらうことも多いですがそのときによってうがい薬の種類が異なり「どうして?」と思ったことはないでしょうか。病院で良く使われるのは青いうがい薬(アズノールなど)と赤いうがい薬(イソジンな...
問題解決・応急処置・アイデア

うがいの正しいやり方と効果を高める工夫。

うがいの正しいやり方については、色々な説があり手の洗い方のように統一性がありません。毎年色々なうがいネタがネットに登場するが、これは厚生労働省などで"これ!"といったマニュアルが示されていないからだと思う。研究はあちこちでされていてデータは...
問題解決・応急処置・アイデア

インフルエンザやノロウィルス対策 正しい手の洗い方

インフルエンザやノロウィルス、食中毒の原因菌などから家族や自分の体を守るために正しい手の洗い方を身につけることはとても大事です。なにしろ細菌は目に見えないのできちんと洗い流せたか確認するのが難しいですね。食品衛生協会や石けんを作っているメー...
問題解決・応急処置・アイデア

インフルエンザの予防注射以外で予防に意味ありそうな方法。

インフルエンザにかからないための工夫について、医療現場でも習慣的に使われている方法を織り混ぜながら紹介したいと思います。インフルエンザの季節が近づいてくると、インフルエンザワクチンの接種を勧められる機会も増えてきます。特に子供やお年寄りは予...
問題解決・応急処置・アイデア

子供の工作のデコレーションに使えそうなもの集め

子供の工作では、飾りをつけることが多くないですか?リボンや、星型や、色紙など。今回は子供の工作で写真たてを作ってみたときに、額縁の飾りに使えそうなものをあれこれ考えてみたので集めてみました。写真たての額縁を飾ったり、台紙に張ってアルバム風に...
問題解決・応急処置・アイデア

犬のトイレトレーニング、サークル内ではできるけれど(練習中)

ミニチュアシュナウザーのトシ君(月齢3か月弱、外デビューはまだ)は我が家に来た時からきちんとサークルの中のトイレで用を足しました。ペットショップで購入しましたが、ブリーダーさんの名前も紹介されていて、管理の良いショップだったので「さすがだな...
問題解決・応急処置・アイデア

犬のしつけ おすわりの練習と覚えさせ方。何か月から?

ミニチュアシュナウザーのトシ君は、我が家にやってきてから3週間がたちました。ようやく家にも慣れてきて家族の顔も覚えてきたでしょう。だんだんリラックスしてきて最近はちょっとヤンチャぶりが目立ちます。それでも最近、おすわりが出来るようになり家族...