旅行 北上展勝地さくらまつり2018JR北上駅からレストハウスまで行く方法 北上展勝地(てんしょうち)さくらまつりは桜の名所100選にも入る景勝地です。北上駅から徒歩でも行ける近いところにあり、北上駅は東北本線、新幹線、北上線の停車駅になっているのでさくら祭りの時期はたくさんの人が電車で観光に来ます。北上駅は東口(... 2018.04.20 旅行イベント4月
旅行 北上展勝地だけじゃない北上の桜の名所、インター周辺の公園の紹介。 北上展勝地さくらまつり情報の『おまけ』です! 展勝地はお祭り期間中たくさんのおいしい屋台やイベントでとてもにぎやかですが、北上市内には展勝地以外にも地元民が憩う桜の名所があります。その中から 北上江釣子(きたかみえづりこ)インターチェンジの... 2018.04.18 旅行イベント4月
旅行 北上展勝地さくらまつり2018マイカーで行く抜け道、迂回ルート。 北上展勝地(きたかみてんしょうち)のさくら祭りは青森県の弘前城、秋田県の角館武家屋敷に並ぶみちのく三大桜名所のひとつ、しかし最大の難点は交通渋滞で2018年は会場にもっとも近い珊瑚橋(さんごばし)が土日祝日は交通規制で8:00~17:00一... 2018.04.17 旅行イベント4月
旅行 北上展勝地(てんしょうち)さくらまつり、2018シャトルバスと交通規制。 昨日とうとう北上の桜も開花宣言されました!去年より4日早いらしいです。気持ち的には1週間くらい早い感覚でいましたがそれくらいなんですね。。。4月10日から(~5月6日)北上展勝地さくらまつりが始まっています。今年は会場に一番近い珊瑚橋(さん... 2018.04.14 旅行イベント4月
イベント BBQ木炭の火熾し(ひおこし)で新聞紙を種火にして着火する方法。 バーベキューの木炭に火を点ける方法で、一番手短にある新聞紙で着火する方法をしらべました。まず最初に思いつく方法ですよね。炭火の火熾し自体は時間のかかるもので、着火に30分はかかるものだと思って取り組みましょう。炭火が落ち着いて料理が出来るよ... 2018.03.24 イベントやってみた
イベント バーベキューは炭火で!炭の特性を考えた火熾し(ひおこし)のコツ。 炭火でバーベキューをするのに一番不安を感じるのはやっぱり火熾し(ひおこし)です。みんなと集まってバーベキューをしているといつの間にか誰かが着火しているので何とかなるんだと思ってしまいますが、自分でもゆとりをもって着火できる自信を持ちたいとひ... 2018.03.22 イベントやってみた
イベント エイプリルフールに簡単、安心、安全なネタで大人の楽しみ方。 もうすぐ4月1日、エイプリルフール(4月バカ)がやってきます。 子供のころ、わくわくして兄貴をだましてやろう!と思ったけれど、何日がエイプリルフールか自信がなくて「エイプリルフールって4月1日だっけ?4月4日だっけ?」(ひなまつりは3/3、... 2018.03.04 イベント4月
暮らし 七草粥は妊婦や赤ちゃんが食べても大丈夫?作るときのヒントは? 七草粥(ななくさがゆ)に入っている草の種類は全部で次の七種類、芹(せり)、薺(なずな=ぺんぺん草) 、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ) 、菘(すずな=カブ)、蘿蔔(すずしろ=大根)のことで、1月7日に家族の健康や五穀... 2017.11.29 暮らしイベント正月冬1月
暮らし 七草粥に使われる春の七草の種類、由来、意味とは。 七草粥(ななくさがゆ)という名前の響きが素敵な感じがして好きでしたが、詳しいことはわからず正月に食べる七種類の草を入れて作るお粥という程度の知識しかありませんでした。食べる日は1月7日(人日の節句)。七種の草とはせりなずな ごぎょうはこべら... 2017.11.28 暮らし健康イベント
暮らし 2018年賀状の料金はいつまで据え置き?52円の理由は? 2018年の年賀状を準備するころになった、年の瀬はあっという間に大晦日が来てしまう感じがする。そういえば郵便局からのお知らせで、普通のハガキは値上がりしたけれど、年賀状はいつまでだったか、期間限定で52円で送ることが出来て、それを過ぎると1... 2017.11.24 暮らし年賀状