メモ帳

個人の日記帳です!温泉、宇宙、地図、博物館、パソコンいじり、何気ないたわいもない発見。平凡な日常生活でやってみたこと、思ったことを綴ったメモ帳のようなもの・・・

暮らし 食レポ 子供 やってみた

家族でオムハヤシを作るときに100均のレトルトが最適だった話。

投稿日:


子供達が昼ごはんにオムハヤシが食べたいと言い出した。どうも自分たちでオムライスの方を作りたいらしいが、突然言われてもハヤシのルーがそんな簡単に出来るわけがない。朝ごはんの白米は残っているが、ハヤシはレトルトで構わないという事で100円ショップ、ダイソーのレトルト食品をアレンジしてオムハヤシを作ってみた。

スポンサーリンク

100均のレトルト食品をアレンジしたオムハヤシの作り方

作り方と言ってもハヤシはレトルトなので作るのはオムライスだけ。
しかも子供達のオリジナルなので料理の知識もネットであっちこっちで調べたものを合わせて、材料も家にあるもので作ったので非常にテキトーな調理法です。
ちょっと書くのも恥ずかしいですが楽しく作っておいしかったのでご紹介。

3人分

玉ねぎ半分 みじん切り
鶏ささみ肉 小さめ1パック、サイコロ状にカット

フライパンにバターを1切れ入れて、
玉ねぎを少し炒めてから
ささみを入れてまた炒める。

朝の残りご飯(二合半くらい)を入れて
ケチャップをてきとうに(結構)入れて
よく混ぜながら炒める。

塩コショウで味付け、
なぜか”かくし味”と言ってしょうゆも少々。

これでチキンライス完成!
(オムハヤシのご飯はバターライスかケチャップライスらしい)

お皿に型(ちょっと楕円形の皿を使用)でチキンライスを盛ったら、
1人卵2個をボウルにあけて牛乳を少し入れてかき混ぜて
オムレツを作る。

かき混ぜながらトロトロのうちにご飯に乗せる、
フライ返しを使うとうまく出来る。

最後に別の鍋に沸かしたお湯で温めておいたレトルトのルウを流しいれて、
生クリームがあればよかったけれどなかったので牛乳をそれっぽく垂らして完成!
(ポーションタイプのコーヒークリームでもあればよかったのにな)

100均のハヤシのルーがオムハヤシに最適な理由

お昼を作る前に100円ショップダイソーへ買い物に行く用事があったので”そういえばダイソーにも食品あるじゃない”とひらめいたのがきっかけでこうなったがコスパはどうだろう?

標準的なレトルトのハヤシライス

一人前 150g、150円くらい

高級感のあるブランド名で量の多いモノ

一人前 200g、300円くらい

子供向けなどに小さいもの

一人前 100g、120円くらい

そこでダイソーのハヤシライスのルーは

一袋(2人前):250g、108円

一人前 125g、54円

標準よりやや少なめの量だけど価格は3分の1!しかもこの微妙に少ない量でも真ん中にオムライスがドーンと入るのでオムハヤシとしてまわりに流し込むなら見ても食べても出来栄えは十分な量です!

スポンサーリンク

100均のレトルトハヤシライスのお味は?


写真ではよく見えませんがちゃんと具も溶け込んでいて味も問題なく美味しかったです!大きな牛肉とか玉ねぎが形のまま入っているわけではないですがコクのある味でしたよ。

まとめ

父子で作るお昼なんて適当なものです、ルーを温める鍋で一緒に人参でも適当な大きさに切って一緒に煮ておけば具材も増えたかな?とかお弁当用のブロッコリーが残っていたので入れればよかったかな?なんてあとから出てくるアイデアもありましたが、またの機会があったらやってみましょう。実はこのオムハヤシ美味しかったので2回作りました。賞味期限も結構長いので買い置きしておいて、いざというときはすぐ作れていいかもしれません。おすすめです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-暮らし, 食レポ, 子供, やってみた
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

お問い合わせはこちら