メモ帳

個人の日記帳です!温泉、宇宙、地図、博物館、パソコンいじり、何気ないたわいもない発見。平凡な日常生活でやってみたこと、思ったことを綴ったメモ帳のようなもの・・・

工作

ダイソーのヘアアイロン収納ホルダーが使いにくい?じゃぁDIYで解決だ!

投稿日:

 100円ショップダイソーではへアドライヤーやヘアアイロンの収納に便利なホルダーが売っている。
 しかし、ヘアアイロンのホルダーは入れる方向が悪いと先が開いて写真のようにずり落ちてしまう。ちゃんと入れてもクルリと回転しやすいのですぐにホルダーから外れてしまう。原因はアイロンの先端を受け止める底の部分が2本の針金だからだ。高熱になるアイロン面が針金に触れて塗装が焦げても困るし良い解決方法はないか?考えて工夫してみた体験談です。

※いつものごとく出来るだけ簡単に解決できるようなやっつけ仕事です。(笑)

スポンサーリンク

ダイソーのアイロンホルダーの問題点。

 ドライヤーホルダーを買ってみて良かったのでアイロン用も買ってみたけれど、うちのアイロンのサイズや構造が合わないのか、すき間からすぐずれ落ちてしまう。

 アイロンを入れる向きに気をつければ収まるけれど、電源コードに引っ張られるとすぐ回転しやすいのでちょっと振動を与えられるとストンッ!と抜けてしまいます。

 素材は太い針金で作った感じですが表面は白く塗装されているようです。ワイヤーハンガーのようにビニールでコーティングされているのかと思いましたが高熱になりますから熱に弱いものではだめですよね。

 シンプルで素敵ですが、このすき間を埋めないことには安心してヘアアイロンを差し込めません。

ダイソーのアイロンホルダーの弱点を解決する材料。

 このすき間を埋めるために私の頭に浮かんだのは丸い鉄板。そのまま使えればシンプルでかっこいいのですが、どんな向きでアイロンを差し込んでも良いようにするためには受ける所を円形にしてしまえば安心です。

そしてホームセンターをさまよい歩いて選んだのがこのアイテムですっ!

丸い鉄板

学校や玄関先の洗い場などで見かける排水口用のフタです。
商品名:排水目皿47mm(378円)

これをホルダーに固定するために錆びにくそうなステンレスワイヤー
ステンレス線ミニ#30x15m(95円)を買いました。

ダイソウのアイロンホルダーDIY例

もう想像できたと思ますが、アイロンの先を受ける所に丸い鉄板を針金で固定します。 この排水口用のフタはすき間がたくさん空いているので好きなところで針金に固定することが出来ます。

またすき間が多いことで熱も逃げやすいし、強度も問題無いほど頑丈です。私は4カ所をワイヤーで固定しました。

これでアイロンをどの向きで差し込んでも、回転してもずり落ちずしっかりホールドしてくれます。

まとめ

本当は100均のアイテムですべて作りたかったのですが、熱くなるものなので強度や耐熱性を考えると100均ではちょうどよいものが見つけられずホームセンターで買いました。他にも材料として良いなと思ったのは金網や、お香用の皿など「せともの」も良いなと思いましたが、時間もかけられないので金網のような加工が必要なものは面倒だし、せとものは強度が心配だったりと考えてこの結果になりました。もっと安くて確実なアイテムがあったら是非教えてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

-工作
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

お問い合わせはこちら