『津軽』に泊まった時の楽しみ”カヤキ”が食べられる所。

旅行・お散歩・おでかけ

 太宰治氏の『津軽』に出てくる”卵味噌のカヤキ”を出してくれる宿のひとつに星野リゾート 界 津軽がある。ここに宿泊した時の楽しみの一つは朝食に出されるこの”卵味噌のカヤキ”である。お品書きには『貝焼き味噌』と書かれていていて、字の通りホタテの貝ガラに具材が盛られて、貝を鍋として調理(貝焼き)する青森県津軽地方の郷土料理なのである。(なんか口調が太宰風になってしまうのをお許しいただきたい)

スポンサーリンク

星野リゾート『界』津軽の朝食の”貝焼き味噌”の食仕方。

では、星野リゾート『界』津軽の朝食の”貝焼き味噌”に特化してご紹介しよう!

品書きには、

貝焼き味噌

帆立 しめじ 葱 青菜

と書いてある。

貝焼き味噌

固形燃料のコンロの上に、ホタテ貝に具材が並べられてだし汁が入っている、そして仕上げに使う溶き卵を準備しておく。

貝焼き味噌

固形燃料に火を点けて出汁が沸騰し始めたら、、、

溶き卵を入れて軽くとじる。(この辺はお好みと説明書に書いてある)

お品書きと一緒に説明書も置いてあった。

特に太宰治には触れてないが、作品を読んだことがある人なら想わずにはいられないだろう。

卵味噌のカヤキとは?

 ”カヤキ”は読んだ通り”貝焼き”が訛ったものらしく、青森県はホタテ貝が昔から良く採れたようで、貝ガラを調理道具として再利用していたらしい。太宰治氏は作品中で、鍋=カヤキという扱いをされているという説明をしており、これは先住民族アイヌの風習が伝わって来たものと推測している、また貝から多少の出汁が取れるのでは?という思い込みもあったらしい。

 ただ、旅館で出される時は、ホタテの貝なのだからホタテが具に入っていて当たり前のように思われるが、『津軽』の作品中の”卵味噌のカヤキ”はホタテの貝柱は入っておらず、味噌に鰹節を削って入れて鶏卵を落とし、”病人が食が進まないときに粥にかけるもの”と紹介されている、だからホタテの貝柱が入ったカヤキはさぞ高級なカヤキと言えるだろう。

スポンサーリンク

卵味噌のカヤキまとめ

 味を説明するのは難しいが画像を見てみなさんが想像する通り、やさしい出汁の味わいとホタテの深みのある味が卵と絡まってとても美味しかった。もちろん葱のアクセントも欠かせない。またいつの日か訪れて食せることを願いたい。

ごちそうさまでした!

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回宿泊した星野リゾート『界』津軽の庭園の様子を書いた記事はこちら。

関連記事:星野リゾート「界」津軽 ”四季の水庭”がおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました