小学校入学の準備で一番大変な作業は持ち物への名前書きですが、
一年生のときは名前はひらがなで書くことが基本と言われています。
学校の先生に「習っていない漢字は使わないように指導された」
という話を聞いたので、
自分なりに勝手に解釈して「なるほど~」と思ったのですが、
私が勝手に想像した理由は意外にも少数派だったらしく
何処にも見当たりませんでした。。。
いろんな理由と意見があって面白かったのでまとめてみた。
小学校1年生の持ち物の名前付けはひらがなが基本という理由
一番良く聞く理由のひとつです、
まだ習っていなくても、
興味本位で自分の名前の漢字を覚えたりする子はいるし、
まだ書けなくても読める子もいますが、
名札や持ち物についた名前をお友達が読めないと、、、
・名前を覚えてもらうのに時間がかかってしまう。
・落し物をしたときに読めないので先生に届けられる。
(先生の手間が増える。)
(先生に落し物!って言われると恥ずかしい。)
・もしかして、、、先生も名前の読み方を覚えるのに
助かっている?(これは私の想像)
名札や持ち物の名前を漢字で書いたときは?
漢字を使ってもかまわないという小学校もあるようです、
しかし、その場合は「ふり仮名をつけて下さい」という条件付きです。
やっぱりひらがなは必要なんですね。
またお名前シールを漢字で作ってしまった、
またはお祝いに漢字のシールやスタンプなどをもらった、
と言うときは、とっておいて3、4年生になったらつかいましょう。
あっという間ですよ、
我が家では6年間最初に作ったひらがなのシールを使いましたが。
高学年にもなると、ひらがなはちょっと恥ずかしいものです。
だからと言ってわざわざ漢字の物を作りなおす気にもならずついついひらがなで押し通してしまいましたが、漢字もあれば重宝したと思っています。
両方持っている人は
あまりいないと思います。漢字なら中学校へ行っても使えますから、
もし漢字のシールが手に入ることがあればそれは大事にとっておきましょう!
小学校1年生の名前付けはひらがなが基本 と思った自論
私が思った小学校では最初にひらがなで名前を書く理由。
外れてはいないと思いますが、同意見を見つけられなかった。
それは、、、
勝手に書き方を憶えないようにするため、
まだ習っていない漢字の書き順、止め、ハネ、などを
我流で書き方を憶えないようにするため。
と勝手に思っていました。
まとめ
色々な理由や解釈があるんですね、
小学校の名前付けは最初だけが大変ですが
成長とともに、教科書やノートなどは自分で
名前を書くようになってくるし、
今だけと思って頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント