こんにちは、小さい薬局勤務の薬剤師です。
インフルエンザの患者さんがまだまだ増えています。。。
窓口でお薬を出していると特にお子さんがインフルエンザになったという親御さんは、異常行動を心配している方が多いです(何も心配していない親御さんもいますが・・・)
異常行動はイフルエンザ脳症という重い合併症で見られる症状のひとつですが、それ以外でも高熱が出たときの熱性せん妄などでも同じような異常行動が見られます。脳症の場合は命に係わりますが、熱性せん妄は熱が下がれば問題なく回復します。ほとんどは熱性せん妄であることが多く、異常行動自体は珍しい話でもありません。しかし飛び降り、飛び込みといった異常行動は原因が何であれ、命に係わる重大な事故を起こしかねません。異常行動にまつわる話をまとめてみました。
インフルエンザ脳症による異常行動の特徴
脳炎・脳症というのは感染などによって脳が腫れて圧迫されることで起きる様々な症状のことを言います。
脳なので症状は
1.けいれん
2.意識障害(呼んでも反応がない、痛みに反応しない)
3.異常言動・行動
の主に3つの神経症状に分けられます。(他に嘔吐など・・)
インフルエンザにかかった子どもで脳症を発症するのは、1万人に1人と多くはありません。しかし脳症になった場合は死亡したり障害が残ったりする人が多いのも事実です。
インフルエンザ脳症による異常行動と、熱性せん妄による異常行動はほとんど同じで医師でも判断するのは難しいところですが目安はあります。
インフルエンザ脳症が疑われるのは、
1.継続時間が長い、1時間以上症状が続いている、異常行動を繰り返す。
2.けいれんや、意識障害など他の症状も同時に起こしている。
という時です。
逆に言うと、一時的な症状でけいれんや意識障害を起こしていなければ熱性せん妄の可能性があると言うことですが、これはあくまで目安で、刻一刻と変わる変化を見逃してはいけません、一番大事なのは長時間一人にしないことですね。
異常行動の具体的な例
いままで実際に患者さんのご家族から窓口で聞いたことのある異常行動の例。
・大きな声がすると言ってこわがる。
・手が透けて見える。
・トイレで倒れて失禁していた。
・ポケモンが浮かんでいる。
厚生労働省の資料にある異常行動
(「インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究」より)
① 両親がわからない、いない人がいると言う(人を正しく認識できない)。
② 自分の手を噛むなど、食べ物と食べ物でないものとを区別できない。
③ アニメのキャラクター・象・ライオンなどが見える、など幻視・幻覚的訴えをする。
④ 意味不明な言葉を発する、ろれつがまわらない。
⑤ おびえ、恐怖、恐怖感の訴え・表情
⑥ 急に怒りだす、泣き出す、大声で歌いだす。
異常行動で一番心配なのは突発的行動です、突然走り出したりすれば飛び込み、飛び降りの原因になります。過去にも悲しい事故がいくつかあったのはニュースでご存知かと思いますが、原因はインフルエンザそのもので薬を飲んだ人でも飲まなかった人でも異常行動を起こしています。
「熱が上がってから少なくとも2日間は目を離さないでください」と説明するのは特にこういうことが起きないようにと言う想いからです。
インフルエンザで異常行動を起こしやすい体質?
冒頭に「異常行動を気にしない親御さんがいる」と書きましたが、この方のお子さんはインフルエンザにかかるといつも意味不明なこと言って、治ると何もなかったように普通に戻るので親御さんは”いつものこと”と思っているのです。他にも何人か同じような話を聞くことがあるので、インフルエンザで(または高熱で)うわ言が出やすいタイプ、みたいなものがあるような感じがしています。インフルエンザはちょっと特別な病気だと感じています。メーカーの担当者さんと雑談で話した内容なので何の裏付けもない話ですが、高熱でうんうんうなされているのは、異常行動を防ぐためでもあるのかもしれません。お薬で体が楽になり動けるようになると隠れていた異常行動が現れてしまうのでは、、、と、あくまで仮説ですが個人的には感じるところがあります。
まとめ
インフルエンザや異常行動が初めてで心配な時は、すぐに受診することをおすすめします、体調が悪いのに混んでいる病院に連れて行くのは心配というときは受診まえに電話で相談してみましょう。また、「いつものこと」という場合もこまめに様子を見て目を離さないようにしましょう。原因がどちらでも、突発的行動が起きる可能性はあるからです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント