暮らしの中で健康に関することを書いています。

花粉症と風邪どっち?症状の違い、お薬の違い、市販薬の選び方。
花粉症と風邪の症状の違いはなんでしょう? 春先の風のつめたい時期は寒くてそれだけで鼻水が出ることもあります。風邪なのかそれとも花粉症なのか判断に困ります、なんとか区別が出来ないでしょうか?私の勤める小さな薬局に来る患者さんにもよく聞かれる質...

花粉症に突然なることもあるの?体質と環境が原因を探る鍵!
特に子供のうちが多いですが突然花粉症になることがあります。数は減りますが大人でも急になる人もいます。アレルギーは本当に厄介ですね、今までなんともなかったのにある年春が来たら急に鼻水や涙が出てくるのです。最初は風邪と区別がつかず「なんか鼻風邪...

お薬手帳で料金が高くなったり安くなったり、窓口負担が変わる理由。
テレビのバラエティー番組でしばしば見かける医療費ネタで「薬局で薬をもらうときにお薬手帳を持って行くと・・・」損とか得とかいうゴシップ的な話がそろそろ出てくる頃です。今年の4月には新しい料金に改定されてしまうので今のタイミングで話題になりそう...

血圧の薬の強さが10倍に!?お薬の数字(mg数)は何を表している?
こんにちは!小さい薬局の薬剤師です!最近ちょっと気になった患者さんとの何気ない会話ですが、ほとんどのお薬には量を表す数字がついていますよね、5mgとか50mgとか。先日患者さんに「この血圧の薬、前のより10倍も強いの!?」と聞かれました。こ...

インフルエンザで異常行動を起こす原因 脳症、熱性せん妄について。
こんにちは、小さい薬局勤務の薬剤師です。 インフルエンザの患者さんがまだまだ増えています。。。 窓口でお薬を出していると特にお子さんがインフルエンザになったという親御さんは、異常行動を心配している方が多いです(何も心配していない親御さんもい...

隠れインフルエンザとは?特徴、症状、原因と理由。受診のメリットについて。
最近ウイルスがやたらと元気な感じがする。。。こんにちは、小さい薬局勤務の薬剤師です!昨年あたりからなんとなく感じていましたが、2018年に入って「隠れインフルエンザ」などという言葉がマスコミから聞かれるようになり過去最高のインフルエンザ患者...

糖尿病の薬を飲み続けると効かなくなる?内服薬や注射薬の種類など。
勤め先の薬局で「糖尿病のお薬を飲み続けていると効かなくなるんでしょ?」と 最近患者さんに聞かれました。糖尿病のお薬は色々種類があるので、すべてのお薬が効かなくなるわけではありません。この患者さんも2種類のお薬を飲んでいて効かなくなる可能性の...

離乳食で卵を与えるのはいつから?あげかたの順番、注意したいこと。
赤ちゃんの離乳食を始めるのは、一般的には5~6ヶ月からと言われています。最初は全がゆ(つぶしがゆ)からはじめて、野菜、果物をつぶしたものなど試していきますが、では卵はいつから、どのようにあげるのがいいのでしょう?卵は食物アレルギーで発症数が...

七草粥に使われる春の七草の種類、由来、意味とは。
七草粥(ななくさがゆ)という名前の響きが素敵な感じがして好きでしたが、詳しいことはわからず正月に食べる七種類の草を入れて作るお粥という程度の知識しかありませんでした。食べる日は1月7日(人日の節句)。七種の草とはせりなずな ごぎょうはこべら...

インフルエンザで下痢、嘔吐の症状が出る原因について。
寒くなってくるとインフルエンザや風邪の流行時期に入ってきます、同じインフルエンザでも人によって症状がけっこう異なり、いつも「なぜだろう?」と思っています、今回はその中でも胃腸症状について考えてみました。下痢や嘔吐の原因は色々ありますが、イン...