早生まれはいつからいつまで?なぜ早生まれと言うのか?

暮らし

 
 年が明けると今年小学校、中学校、高校と就学・進学する人たちは準備を考え始める頃ですね。我が家でも中学校に就学する子供がいますが、1月生まれなので家族で早生まれの話題になりました。

みなさんも疑問に思ったことはあると思いますがクラスの中では終わりのほうの誕生日なのになぜ早生まれと言うのか、4月1日と2日の一日違いで学年が変わってしまうと聞いたことがあるけど、なぜなのか?ちゃんと調べたことがなかったので調べてみました。

スポンサーリンク

早生まれは、どうして早生まれと言うのか?

 簡単に言うと、早生まれ、遅生まれを決めるのは、1月から12月の「年」を基準にした考え方です。年が明けて早いうちに生まれたので早生まれです。また同じ年に生まれても、1月1日から4月1日までに生まれた人は4月2日以降に生まれた人より1学年上になります、同じ年に生まれても、一学年早く進級するという意味もあるようです。実生活では同じ学年や同じクラスメイトと生活するので年度でみれば最後の方になってしまいます。で見るか年度で見るかのズレのため違和感がするんですね。

早生まれはいつからいつまで?

 早生まれとは1月1日から4月1日までに生まれた人です。4月2日から後に生まれた人は遅生まれと言われます。新年度は4月1日からなのに、なぜ4月1日生まれは早生まれに含まれるのでしょう?

これには2つの法律
学校教育法
年齢計算ニ関スル法律(明治35年の法律)
が係わっています。

学校教育法の17条では
「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。。。」と決められていて、

簡単に言うと「みんな満6才になってから小学校に来てね」っと言うことですが、

この満年齢について年齢計算ニ関スル法律が係わってきます。

これによると。
年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとあり、起算日に応答する日の前日の満了時となる。としています。

これも簡単に言うと、年齢は誕生日から数えて誕生日の前日に満年齢になるよ。と言うことです。

つまり4月1日生まれの子供は3月31日に満年齢になってしまうので、
その年の4月1日から一年生!になるわけですが、
4月2日生まれの子供は4月1日に満6歳になるので、
「満六歳に達した日の翌日以後」の4月1日というルールに従うと、
翌年の4月1日から一年生になると言うことになってしまいます。

文部科学省ホームページ Q&Aより。

文部科学省Q&Aより

スポンサーリンク

早生まれと遅生まれの差はどのくらい?

 ほぼ1年成長に差があるのですから、同じ学年といっても差があるのは当たり前ですよね、年齢が小さいほどその差は大きいです。赤ちゃんの時なら生後6か月と1才の差は寝返りする頃とつかまり立ちする頃くらいの差がありますよね。しかしこの差は小学校に入る頃か、遅くても小学校中学年くらいまでにはあまり感じなくなるとお母さんたちは話しています。個人差や、生活環境による影響が大きくなって来るからでしょうね。子供の成長も年度ではなくてその子の純粋な年齢で見てあげれば心配しなくて良いと思います。

まとめ

 2つの法律の絡んだ、ちょっと謎解きみたいな早生まれの秘密?(秘密にはされてないが)はいかがでしたか?いままで鵜呑みにしていた4月1日と2日のことも、調べると奥が深くて面白かったです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました