ポタポタ焼きなど表面に白い砂糖がかけられているタイプのせんべいは、誰しも一時期ハマった経験があるのではないでしょうか?ひさしぶりにスーパーで見つけてノーマルなタイプと黒糖タイプの2種類が並んで置いてあったので買ってみました!
ところが1袋のカロリーを見て驚き!白いせんべいより黒糖の染み込ませてあるタイプの方が1袋のカロリーが低いのです!!なぜ??
(小学生の夏休み・冬休みの自由研究にもどうぞ!)
三幸製菓のせんべいの表示を見てみよう。
今回比較してみたのが冒頭の写真の三幸製菓「雪の宿」です・・・・
一袋(2枚入)のカロリーは写真の通り。
ノーマルタイプ:62kcal
黒糖タイプ:52kcal
普通に考えればノーマルタイプに黒糖を染み込ませたのだから、黒糖タイプの方がカロリーが高くなるはず。しかし、表示では黒糖のほうがカロリーが低いのです・・・
そこで先程の写真の100gあたりのカロリーを見てみましょう。
同じ100gだと・・・
ノーマルタイプ:460kcal
黒糖タイプ:472kcal
これは予想通り!
黒糖の方がカロリーが高い!!
入っているせんべいの枚数が違うのでは?
同じ量だと黒糖の方がカロリーは高い、と言うことは・・・
子供:「黒糖の方が枚数が多く入ってるんじゃない!?」
調べてみると、どっちも同じ数の24枚である。
家族みんなで(あきれている母親を除き父と子だけ)あたまを抱えて悩んだ末見つけた解決案とは?
1包装(24枚)全体の量を測ってみた
・1袋(2枚入)のカロリーは黒糖の方が低いのに、
・同じ量100gだと黒糖の方がカロリーが高くなる・・・
・入っている枚数は同じ量24枚・・・
この謎を解くには・・・・
全体の量を測ってみよう!
と言う事になった。
24枚入り1包装ごと重さを量ってみるとそこにはオドロキの真実が!!なんと全体の重さが違うのです。
ノーマルタイプの24枚一袋の重さは 175g
黒糖タイプの24枚一袋の重さは 150g
つまり枚数は同じでもせんべいの大きさが違う!!という驚愕の事実が判明したのです!!
比べてみましょう
せんべいの直径は?
んーわずかに白いほうが大きいか?
厚みを見てみると?
こうして見ると黒糖の方がけっこう薄く見えるのではないでしょうか?
まとめ
【結論】
・黒糖のせんべいはノーマルより少しサイズが小さい。
・1袋(2枚)のカロリーは黒糖の方が低い。
・同じ量食べれば黒糖の方がカロリーが高い。しかし、、
・同じ枚数なら黒糖の方がカロリーは低い。
なので
うっかり一人で24枚食べてしまうならノーマルよりも黒糖の方が低カロリー。
あえて一人で24枚食べようと思っているなら罪悪感から白い方を選ぶとかえって高カロリー
になることを覚えておこう。
以上、くだらない研究に時間をつぶしながら日曜日の午後は過ぎてゆくのでした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。